見守りコンセントは、家電のプラグをコンセントに差し込むだけで、24時間体制で見守りを行えるアイテムです。
IoTとクラウドの力で新しいコンセプトの製品として、見守りコンセントは最近話題になっています。
今回は、需要が高まりつつある見守りコンセントについてご紹介します。
設置がかんたん!見守りコンセントとは
見守りコンセントは、株式会社パワーエレックが販売する「見守りコンセントWiFi-Plug」が有名です。
株式会社パワーエレックは、愛知県名古屋市に本社があり、2016年7月27日から「見守りコンセントWiFi-Plug」の販売を開始しました。
家電のプラグを「見守りコンセントWiFi-Plug」に差し込むだけで、家電の消費電力を24時間連続で監視することができ、監視した商品電力を最先端の高機能クラウドサーバーでデータ分析することで、長時間のオン・オフなどの不自然な電力使用パターンを検知することができます。
検知した消費電力が異常値を示すと、即座に見守りを行う側に通知メールが届き、緊急事態を知らせます。
「見守りコンセントWiFi-Plug」は、新しいコンセプトの見守り製品のサービスとして、どんな方でも手軽に利用できるよう、国内最安値の価格で提供させています。
本体価格は8,800円で、別途サービス利用料として月額360円が必要です。
例えば、一人暮らしの高齢者の方が暮らす自宅家電の長時間のオン・オフなど、不自然な電気の使い方を検知した場合、見守りを行う家族などを対象にプッシュ通知でお知らせが届きます。
見守りを受け取る通知メールの受信は、最大6件まで追加が可能なため、高齢者の方の息子(長男)、奥さん、その娘、お孫さん、友人など通知メールを受け取る相手を増やすことができます。
不自然な電気の使い方を検知すると同時に、高齢者の方が暮らす自宅の消費電力をリアルタイムで可視化・モニタリングが行えるため、より確実な安否確認を実現することができます。
モニタリングされた使用電力は、過去2年間分がクラウドサーバーへ保存され、蓄積されていきます。
クラウドサーバーに保存されたデータを解析することで、生活パターンを可視化するなど、データの使い方は多様化が可能です。
「見守りコンセントWiFi-Plug」は消費電力を正確に測定することができます。
そのため、テレビやエアコン、電子ポットなど見守り対象とする家電に応じて、それぞれ自動設定することができます。
用途に応じて自由にカスタマイズすることもできるため、確実な見守りが行えます。
万一、電気火災や家電自己などに繋がりかねない大電力(1200w/h)を連続使用したことが検知された場合、プッシュ通知とメールで見守る側にお知らせすることに加え、遠く離れた場所からでもスマートフォンのアプリを利用して対象となる家電を遠隔でオフにすることができる機能も搭載されています。
「見守りコンセントWiFi-Plug」は無線中継機能を内蔵しています。
無線中継機能を内蔵していることで、Webカメラや人感センサー・スマートロックなど他のデバイスに接続することができ、高齢者の方を支えるサービスとして多様な方法で活用することができます。
「見守りコンセントWiFi-Plug」を自宅に設置する際、専用の端末や工事は一切不要です。
WPS対応の無線ルーターであれば、市販のものを利用することでサービスを開始することができます。
見守りコンセントは独居老人を孤独死から守る
今日、日本において孤独死者が32,000人にのぼっています。
株式会社パワーエレックは、一般のユーザーに対して「見守りコンセントWiFi-Plug」の利用を広く促すこととともに、さまざまな企業や行政機関とのアライアンスを強化することで、深刻な社会問題として取り上げられている独居老人問題の解決に役立てたいと考えています。
「見守りコンセントWiFi-Plug」を遠く離れて一人で暮らす高齢者の方の自宅に設置するだけで、気軽に見守りをすることができ、現在600万人にもおよぶ独居老人の万一のトラブル発生時を救うアイテムとして役立ちます。
大手よりも格安な見守りコンセント
株式会社パワーエレックの「見守りコンセントWiFi-Plug」は、大手メーカーが販売する類似の見守りアイテムと比べ、比較的安価で利用できる商品です。
「見守りコンセントWiFi-Plug」以外の見守りコンセントとして挙げられるのが、クールテクノロジーズが販売している「みまもりコンセント」です。
「みまもりコンセント」はAmazonで販売されており、価格は32,000円と、「見守りコンセントWiFi-Plug」に比べて割高な金額設定になっています。
「みまもりコンセント」は15W以上の電力を検知することができ、15W以上の電力を検知すると、電源オンのお知らせを見守り側のスマートフォンやタブレットなどの端末に通知してくれます。
検知する家電を事前に設定することができ、テレビや照明、炊飯ジャーなど幅広い家電に対応しています。
見守る側の通知先のメールアドレスは最大で5件まで登録することができ、「見守りコンセントWiFi-Plug」と同様に複数の相手にプッシュ通知を行うことができます。
通知先の変更はスマートフォンやパソコンから、Webページで簡単に変更することが可能です。
「みまもりコンセント」は、LANケーブルをメインユニットに挿入し、電源を入れるだけで利用を開始することができます。
面倒なパソコンでの設定などは一切不要なため、機械操作や設定作業が苦手な方でも簡単に初期設定を行うことが可能です。
売れ筋の見守りコンセント
ここでは、株式会社パワーエレックが販売する「見守りコンセントWiFi-Plug」、クノロジーズが販売する「みまもりコンセント」以外の見守りコンセントをご紹介します。
一つは、プラネックスが販売する「PLANEX」です。
「PLANEX」は2.4GHz帯の無線LANを搭載しており、Webブラウザから接続した電気製品の電源オフ・オン操作ができるようになっています。
リアルタイムで電源オン・オフの操作をするだけでなく、あらかじめスケジュールを設定しておくことで決まった時間に電源をオン・オフすることも可能です。
Webブラウザから接続した電気製品の消費電力が所定以上の値を超えた場合、下回った場合は自動でオフにしたり、再起動をかけるといった設定を置こうなうこともできます。
「PLANEX」はWebブラウザを通じて、複数のコンセントを一括で管理することができるため、複数コンセントを設置している場合でも効率の良い運用が可能です。
価格はAmazon販売価格で9,280円となっており、中古品の購入であればもっと安い価格で購入することもできます。
二つめは、ハローライトが販売する「Hello Light LED電球」です。
「Hello Light LED電球」はコンセントにプラグを差し込むタイプの商品ではなく、見守りができるLED電球です。
LED電球のため、電源不要で利用することができ、Wi-Fi接続も不要です。
「Hello Light LED電球」は電球のオン・オフを検知することができるIot製品で、日常生活で当たり前に使用する照明器具を通じることで、プライベートに干渉することなく、自然な形で見守りを行うことができます。
電球の中にはSIMカードが内蔵されているため、Wi-Fi環境を必要とせず、電球1つを設置するだけで見守る側のスマートフォンなどにプッシュ通知が届きます。
通知先のメールアドレスとして設定できるのは最大5件となっており、他の商品と同様に複数の相手に対してプッシュ通知を送ることができます。
プッシュ通知の時間をあらかじめ指定しておくことも可能です。
「Hello Light LED電球」は通常の電球と同じ規格で製品化されているため、設置のための工事などは必要ありません。
初回の点灯後、ネットワーク通信に1分程度の時間を要することはありますが、通常の電球を設置するのと同じように「Hello Light LED電球」を設置するだけで、見守りできる環境を整えることができます。
サイズは外径が70㎜×全長が140~150㎜程度で、調光器や断熱材施工器具には非対応の商品になっています。
また、自宅の電球を取り付ける場所が、口金・種類・調光器・密閉系器具の対応が可能か不可能かどうかも、事前に確認しておく必要があります。
設置する場所の器具によっては、正常に使用できない場合もあるため、注意が必要です。
価格はAmazon販売価格で16,720円となっており、他の商品と比べると割高ですが、設置が簡単でインターネット接続も必要ないため、「監視されている」「見守られている」といった感覚や負担を減らすことができ、できるだけプライベートに近い形で見守りアイテムを取り入れたいと考えている方におすすめの商品です。
三つめは、+Styleが販売する「+Style ORIGINAL」です。
「+Style ORIGINAL」は、コンセント型の見守り商品で、スマートフォンと連動させることで、簡単にオン・オフすることができます。
電流・電力・電圧といった、節電の目安となる電気使用量もアプリ上で確認することが可能です。
すでにある既存の家電にタイマー機能を付与することができるほか、Amazon AlexaやGoogle Homeにも対応しているため、連動することでより便利な活用ができます。
「+Style ORIGINAL」は、見守り用の商品として販売されているわけではありませんが、いつでもアプリ上で消費電力の確認ができるため、見守りコンセントと同じように、異常値にリアルタイムで気づくことができます。
価格はAmazon販売価格で2,480円となっており、他の見守りコンセントと比べると安価で設置することが可能な商品です。
コストは抑えたいけど、試しに利用してみたいと考えいている方におすすめの商品です。
見守りコンセントについてまとめ
IoTやクラウドの進化により、見守りコンセントは、新しいコンセプトの見守り製品として登場しました。
自宅で使用する家電のプラグを専用のコンセントに差し込むだけで、24時間体制で見守りを行うことができます。
見守りコンセントが消費電力の異常を検知すれば、即座に見守りを行う家族に対してプッシュ通知が届く仕組みになっているため、遠く離れて暮らす高齢者の家族も、安心して毎日を過ごすことができます。
見守りコンセント以外にも新たなコンセプトの見守り製品が多数販売されており、その中には、電球を設置するだけで見守りを行える商品も存在します。
コンセントや電球など、日常的に使用するものを活用した見守りサービスは、見守りをされる高齢者の方にとっても、「監視されている」「見守られている」といったイメージをなくす効果があり、プライベートに干渉することなく、自然に見守ることができます。
見守りサービスは見守りカメラを筆頭にさまざまな商品が販売されていますが、見守りコンセントは自然な形で見守ってもらいたい・見守りたいとお考えの高齢者の方やご家族の方におすすめの商品といえます。