見守りカメラは、介護において重要な役割を果たしてくれるアイテムの一つです。
介護用の見守りカメラを高齢者の方が住む自宅に設置するだけで、家族はいつでも高齢者の方の様子を確認することができます。
介護用見守りカメラにはさまざまな商品があり、商品によって機能や性能、価格もさまざまです。
今回は介護用見守りカメラの選び方や、介護用見守りカメラの機能について、介護用見守りカメラのおすすめランキングをご紹介します。
介護での見守りカメラの必要性とは
高齢者の方と遠く離れて暮らしている場合、『様子を直接見に行くことはなかなかできないし、電話をしても状況がよくわからない』というような悩みがあるでしょう。
高齢者の方の場合、毎日のように薬を服用している人も少なくありません。
その場合、『ちゃんと毎日薬を飲んでいるのか心配』という不安もあるでしょう。
そんなときに便利なのが、介護用の見守りカメラです。
介護用の見守りカメラは、見守られる高齢者の方にとっても、見守りを行う家族にとっても安心して日々の生活を送るためにつくられたアイテムです。
見守りカメラにもいろいろな種類がありますが、その多くが簡単に設置することができ、離れた場所にいてもスマートフォンやタブレット、パソコンからカメラの映像を確認することができます。
携帯電話・スマートフォンのようにSIMカードが内蔵されたタイプの見守りカメラもあり、SIMカード内臓の見守りカメラであればインターネット環境がなくても快適に利用することができます。
介護用の見守りカメラは、設置タイプもさまざまです。
置き型タイプの見守りカメラを設置すれば、座ったときと同じくらいの低い目線で見守ることができます。
天井に固定するタイプも見守りカメラを設置すれば、だいたい六畳程度の範囲を広範囲で見守ることも可能です。
その他にも、オプションとして検知機能がついているものや、見守りカメラを通じて会話できるものもあり、用途や必要性に応じたタイプを選択することができます。
設置も簡単で、ほとんどの介護用見守りカメラが工事不要でコンセントをにさすだけで利用することができます。
『ちゃんと起きているか』『朝服用しなくてはいけない薬を飲んでいるか』『お昼ご飯を食べているか』『外出してから無事に帰宅しているか』『寝る前にきちんと電気やテレビを消しているか』など、設置するだけで日常の細かな部分まで見守ることができます。
介護用の見守りカメラの選び方
介護用の見守りカメラにはさまざまな種類があるため、その中からライフスタイルに合ったものを選ぶことができます。
見守られる介護の方や、見守りを行う家族によって、どういった場面・状況で見守りカメラを必要としているのかはバラバラです。
選び方のポイントとして挙げられるのは、介護用見守りカメラの機能です。
介護用見守りカメラには、例えば通話機能のついているものや動体検知機能がついているもの、細部を見渡せるズーム機能、広範囲を見渡せる首振り機能、夜間の映像もキレイに映すことができる夜間撮影機能がついているものがあります。
リビング、寝室、脱衣所など、どこに設置するのか、どこまでの状況を見守りできる状態にするのか、それによってどこまでの機能が必要なのかを考える必要があります。
もう一つのポイントが、介護用見守りカメラに使用できる予算です。
さまざまな種類・機能があるように、介護用見守りカメラの料金は、ある程度安く購入できるものから、高いものまでさまざまです。
安いものでだいたい5000円程度、高価なもので15,000円~35,000円程度のものまであります。
それぞれの予算に合わせて、ちょうど良い見守りカメラを選択すると良いでしょう。
さらに、介護用の見守りカメラを選ぶときは使い勝手を確認することも大切です。
実際にカメラを使用してからの使用感も大切ですが、使用する前のセットアップの簡易性や操作性、ネット接続が切れてしまった場合の再接続のしやすさなども事前に確認しておくと良いでしょう。
介護用の見守りカメラの機能とは
ここでは、介護用の見守りカメラについた機能についてご紹介します。
一つめは、「通話機能」です。
通話機能の付いた介護用見守りカメラには、スピーカーとマイクが搭載されています。
搭載されたスピーカーとマイクを使用して、高齢者の方と家族が双方向でやりとりすることができます。
家族は手持ちのスマートフォンやタブレットですぐに映像・音声を確認できるため、会話もしやすく、高齢者の方に異変があれば家族の方から声をかけることも可能です。
何かトラブルがあったときにも安心できる機能といえます。
二つめは、「動体検知機能」です。
介護用見守りカメラにセンサーが内蔵されており、内蔵されたセンサーが動体検知や温度検知をしてくれます。
タイプによっては、リビングなどのドアの開閉を検知してくれるものもあります。
例えば薬の服用など、高齢者の方の行動パターンをあらかじめ設定しておくことで、動体検知でその動作の完了を報告してくれるタイプもあります。
高齢者の方本人の動体検知・温度検知だけではなく、高齢者の方が住む自宅に侵入者があったときなども知らせてくれます。
万一の事態にも対応できる便利な機能です。
三つめは、カメラでの撮影時の機能です。
ズーム機能があれば、気になる部分をズームにして細部まで確認することができます。
カメラに映る高齢者の方の細かな表情の変化や、自宅の様子など細かい点に気づくことができます。
また、首振り機能のあるカメラを設置しておけば、カメラの死角をなくすことも可能です。
見守りカメラに死角があると、万一死角で転倒などを起こしてしまった場合、事態を確認することができません。
しかし、300°以上首振りできるカメラを設置すれば、ほとんど死角はなくなり心配する必要はなくなるでしょう。
寝室などに設置する介護用見守りカメラにおすすめな機能は、夜間撮影機能が搭載されたカメラです。
夜間撮影機能がついていれば、暗くなると自動で夜間撮影モードに切り替えることができます。
真っ暗な自宅を撮影していてもクリアな映像で確認することができるため、夜間眠っている間や起きて移動している場合など、高齢者の方に何かあれば確認することができます。
「遠く離れていて中々会話する機会が作れないから、通話ができる見守りカメラがほしい」「物忘れが激しく、薬の飲み忘れが多いから動体検知できる見守りカメラがほしい」
「さまざまな場所にカメラを設置するから撮影機能が多い見守りカメラがほしい」
など、用途や希望に合った機能がついているカメラを選ぶことが大切です。
介護用見守りカメラのおすすめランキング
介護用見守りカメラには、さまざまな性能や機能を持った商品がたくさんあります。
ここでは、特におすすめできる介護用見守りカメラ3種類をご紹介します。
介護用見守りカメラのおすすめランキング1位は、ラムロックの「みまもりCUBE」です。
「みまもりCUBE」は購入するのではなく、月額料金でレンタルを行う商品です。
カメラをレンタルすることで、各種保険や介護を行うなかで発生する悩みなどを相談できる電話サービスもあわせて利用することができます。
「みまもりCUBE」は特に動体検知にすぐれているアイテムで、カメラ設置をする際に担当のオペレーターがカメラ映像を通じて自宅の環境をチェックしてくれます。
環境をチェックした上で動きを検知する設定を行ってくれるため、正確さがあると言われています。
リアルタイムな検知結果を家族に知らせてくれるため、見守る側は遠く離れた場所に暮らしていても、安心することができます。
また、コンセントにさすだけですぐに利用を始められることもおすすめの一つです。
ネットワークカメラはセットアップが難しく面倒であることも少なくありませんが、「みまもりCUBE」は面倒な作業が一切不要です。
介護用見守りカメラのおすすめランキング2位は、パナソニックの「屋内カメラキット」です。
ホームユニットというパナソニック独自のベースシステムに複数のカメラセンサーが接続されており、家全体の見守りができるアイテムです。
「屋内カメラキット」も「みまもりCUBE」同様に動体検知にすぐれており、カメラが高齢者の方の異変をとらえれば、すぐに家族はその映像を確認することができます。
介護用見守りカメラのおすすめランキング3位は、SpotCamの「SpotCam-Sense」です。
「SpotCam-Sense」は画質のキレイさが評価されており、日中や電気がついている明るい場所だけではなく、夜間や電気の消えた暗い場所であっても、細部まで鮮明に確認することができます。
撮影範囲も非常に広く、部屋のはじに設置しておけば、ほとんどの場合で部屋まるごとを撮影することができます。
このほかにも、塚本無線の「みてるちゃん」やVictureの「ネットワークカメラ」、Secu stationの「屋内用見守りカメラ」などさまざまなメーカーの介護用見守りカメラがあります。
介護用見守りカメラの性能や機能、価格はさまざまです。
必要とする性能や機能、予算によってピッタリな介護用見守りカメラを選ぶと良いでしょう。
まとめ
介護用見守りカメラは、高齢者の方の安全を守り、その家族に安心をあたえてくれる重要なアイテムです。
簡単に設置することができ、カメラで高齢者の様子を確認するだけでなく、会話機能を利用すればどこにいても会話をすることができ、動体検知機能を利用すれば、高齢者の方がちゃんと薬を服用しているかなど細かい部分まで確認することができます。
介護用見守りカメラのカメラ機能にはズーム機能や首振り機能、夜間撮影機能が搭載されているものもあり、細かい部分の確認や300°以上の広範囲の確認、電気の消えた夜間でも鮮明な映像を確認できるなど、機能によってさまざまなメリットがあります。
おすすめランキングではラムロックの「みまもりCUBE」やパナソニックの「屋内カメラキット」、SpotCamの「SpotCam-Sense」が上位となりましたが、それぞれ評価されている機能が異なり、価格帯もさまざまです。
それぞれの商品の機能や性能を確認し、用途