小学生のお子様を持つご両親にとって携帯をいつ持たせるべきかは悩ましい問題ですよね。新たに習い事を始めたり学童をやめて留守番をするようになったりと子供が一人で行動する機会が出てくると様々な心配事が頭をよぎるもの。そこで au のみまもりケータイマモリーノはそんな心配を抱えるお母様たちの声を聞いて進化してきた子供向け携帯です。それには安心ナビという GPS で居場所を検索できるサービスがあります。今回そちらについてご紹介をさせていただきたいと思います。
- 1 安心ナビはGPSで居場所を検索&確認できるauの月額みまもりサービス である
- 2 auのGPSのみまもり携帯居場所検索「安心ナビ」料金面は?
- 3 auのGPS居場所検索「安心ナビ」 で探せない「探す側」と「探される側」で対応しているみまもり携帯の機種
- 4 auのGPS「安心ナビ」はiPhoneなどのスマホでも使える?
- 5 auのGPS「安心ナビ」 探される子供がiPhoneの場合には、iPhoneに標準搭載の機能で探せるので無問題
- 6 のGPS「安心ナビ」 みまもりEZアプリ配信終了でauガラケーから安心ナビがダウンロード不可になる
- 7 auのGPSみまもり「安心ナビ」 au以外の他社では使えない?
- 8 まとめ
安心ナビはGPSで居場所を検索&確認できるauの月額みまもりサービス である
子供を狙った犯罪が増えてる現代に安全のために子供用の携帯の購入を考えてる方も少なくないとは思います。そしてその働きなのでどうしても子供を一人にしてしまう時間が大会ある方や、子供の通学時間の長さが気になっているという方なども「子供に携帯を持たせるべきではないのでは」と迷っている方もいるのではないでしょうか。
それでも小さい子供にスマホを渡しても、壊してしまうかもしれませんし、インターネットの脅威など不安な要素がたくさんあるかと思います。そこでそんな保護者の不安要素を払拭でくれる au のキッズ携帯マモリーノについている「安心ナビ」です。
まずは au の居場所検索サービス「安心ナビ」ですが機能についてはどのような機能でしょうか。この安心ナビというのは au の月額300円で申し込める子供の居場所を検索する見守りサービスです。 GPS 機能を使って子供の居場所を簡単に探せる・見守れるサービスです。探す側だけ月額300円がかかりますが月額auスマートパスプレミアム会員またはauスマートパス会員は無料で使えます。安心ナビの利用前に「探す方」と「探される方」それぞれの端末で事前設定が必要になってきます。
他の GPS 機能を使って子供たちが一体どこにいるのかお子さんの携帯の方から確認できる「居場所通知」機能も搭載です。その後の足取りが気になる場合は5分ごと、10分ごとなどに連続して位置情報を受信することも可能です。なお、「居場所通知」機能を利用する際、保護者のスマホは au でなくても大丈夫です。さらに子供の居場所も探せて、今もれる「安心ナビ」利用可能です。設定した時間になると自動的に子供の場所が通知されます。友人の家に遊びに行ったり、習い事に行ったりするときはこれらの機能で確認すれば安心です。
この安心ナビに介入することで、「いますぐサーチ」お子様の居場所がスマートフォンや au 携帯ですが確認できます。お子様の居場所を知りたい時にいつでも地図や住所で位置を確認することができます。「みまもりサーチ」お子様が移動した経路を確認することができます。お子様だけの外出で心配な時、今どのあたりか、無事に目的地に着けたかどうかを確認することができます。
「見つけてお知らせ」お子様の居場所を自動でお知らせします。お子様の携帯電話の電源が入っていないときや、電波の届かない所にいるときなど、「今すぐサーチ」でお子様の居場所がわからない場合、場所がわかった時点でメールで居場所をお知らせします。「タイマーでお知らせ」あらかじめ指定してあげ、お子様が出入りした時メールで自動的にお知らせします。「エリアお知らせ」設定した時間になるとお子様の居場所を自動で通知します。
塾や学校にお子様が無事に着いたかどうか、また危険な場所に来ていないかどうかなどの確認ができます。「電池残量でお知らせ」電池が切れる直前にお子様がどこにいるかをお知らせします。子様の電池残量が一定基準を下回ったタイミングでメールで通知をします。同時にその時のお子様の居場所をお知らせします。
「居場所お知らせメール」自分から居場所を知らせたい時にお母様へ通知します。待ち合わせの時、寄り道をする時、道に迷ってしまった時などに、お子様からお母さんもえ自分の居場所を連絡することができます。「その他の便利な機能」位置情報確認した履歴も管理することができ、安心ナビの検索結果履歴も確認ができます。安心ナビで調べたお子様の居場所を、日時別に一覧で確認することができます。お子様の日頃の行動範囲を把握できて安心です。
これらの機能が利用できるため子供が一人で出歩くようになる小学校の低学年からマモリーノなど見守り端末を持たせ「安心ナビ」軒の腕保護者を見守るということ au 側は想定しています。安心ナビの詳しい各機能は au 公式サイトに動画付きで説明があるので確認してみてください。
ご利用開始までの流れとしては、まず保護者の方の会員としては、お子様の端末でアプリDL、そしてパートナー登録で完了です。
auのGPSのみまもり携帯居場所検索「安心ナビ」料金面は?
安心ナビはつき額300円がかかりますが「 au スマートバリュー」に加入していると無料で利用することが可能です。とはいえ現在 au スマートバリューに加入していない場合、 スマートバリューに加入していない場合、安心ナビのためだけに au スマートバリューに加入するのも微妙ですよね。 au スマートパスも月額372円かかるわけなのです。
auのGPS居場所検索「安心ナビ」 で探せない「探す側」と「探される側」で対応しているみまもり携帯の機種
安心ナビは保護者側である探す側では、スマホに安心ナビアプリをインストールしてアプリから探される側の端末を検索します。また探される側の端末は探す側とパートナー登録をすることで検索が可能となります。探される側の対応機種はマモリーノなどのキッズ携帯か、 Android、 3ケータイに限られます。
auのGPS「安心ナビ」はiPhoneなどのスマホでも使える?
保護者側が iPhone から検索をする場合には「あんしんナビ」アプリから探すことができますが、探される子供側が iPhone の場合には「あんしんナビ」で位置検索をすることができません。 au 公式ページにも探される側は iPhone は NG と記載されています。
なぜできないかと言いますと、 au の GPS 検索サービス「安心ナビ」 au のキッズ携帯であるマモリーノ を契約しただけでは利用ができません。この有料オプションにある「安心ナビ」に加入した後にマモリーノを検索する設定は事前に済ませることで、保護者側からマモリーノの居場所を探すことが可能になります。
auのGPS「安心ナビ」 探される子供がiPhoneの場合には、iPhoneに標準搭載の機能で探せるので無問題
そもそも iPhone であれば「ファミリー共有」の「友達を探す」といった機能で居場所を確認することができるので、わざわざ au の安心ナビを使う必要もありません。家族の位置情報を共有するには、ファミリー共有をお使いならば「友達を探す」メッセージ App で位置情報を家族と簡単に共有することができます。家族がデバイスをなくしてしまった場合でも、「 iPhone を探すで」で見つけ出してあげることができます。ファミリー共有機能は iPhone に標準搭載されている機能であり特に料金がかかるというわけでもありません。
ですので iPhone などのスマホの場合にはわざわざ au の「安心ナビ」を使わなくても既存の機能で子供の居場所が検索できるので問題はありません。
のGPS「安心ナビ」 みまもりEZアプリ配信終了でauガラケーから安心ナビがダウンロード不可になる
「安心ナビ」アプリを使って子供などの居場所を検索する側の話ですが、 au の3g 携帯向けのアプリサービス「EZアプリ」が終了したため、現在ガラケーから「安心ナビ」をする方法がありません。ですので現在ガラケーに「安心ナビ」が入っている場合には使えるようですが、ガラケーないの「安心ナビ」アプリを削除してしまうとインストールするそれがないので二度と使うことができないので注意が必要です。
ちなみにガラケー以外からは問題がなく「安心ナビ」アプリをインストールができるので安心してください。
auのGPSみまもり「安心ナビ」 au以外の他社では使えない?
安心ナビは au の居場所検索サービスであるので探す保護者側も探される子供があの au ユーザーであることが前提でした。しかしau以外の他社を使っている場合のauの安心ナビは使えるのでしょうか?結論から言うと「保護者がau以外の場合には au の安心ナビは利用不可」ということです。
ドコモとソフトバンクのキッズ携帯は GPS 検索を行うためには保護者も同じキャリアを契約しているというのが条件となっています。 au も同じで保護者が EU 以外だとキッズ携帯で GPS 機能である「安心ナビ」は利用することはできません。
au の安心ナビを使うためには最初に au ID で登録を済ませる必要があるのですが、 au を利用していない場合には au ID がないので安心ナビ利用ができないということです。そういったことで保護者auを使っていない場合は au の安心ナビを利用することができないのです。
そして探す方が au 携帯電話番号をお持ちの場合探される方の対応機種全てとパートナー登録ができます。探す方が au 携帯電話番号をお持ちでない場合は探される方の対応機種を中で携帯屋キッズ携帯とのパートナー登録ができないのです。
まとめ
さて au の見守りアプリである「安心ナビ」についてわかりましたでしょうか。非常にたくさんの機能が付いたアプリでお子様がいる方でも安心の機能となっています。 au の携帯電話を利用している方でお子様がいる方は是非安心ナビを利用してみるといかがでしょうか。