外出中に離れた場所から自宅の様子をスマホで確認することができるネットワークカメラ。防犯目的だけではなく子供やペットの見守り用として使う一般家庭も増えています。
離れた場所の動画が見られるネットワークカメラ(IPカメラ)はとても便利です。高額なのがネックだったのですが最近は中国製のネットワークカメラが非常に安価で入手できるようになりました。
ただ普及と同時に問題になってきたのが「覗き見」「乗っ取り」などのセキュリティリスクです。インターネットでは LINE のネットワークカメラの映像を見るサイトがありますとても強いですよね。こちらではセキュリティに安心なネットワークカメラについてご紹介をしていきたいと思います。
- 1 【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】ネットワークカメラの乗っ取り、覗き見被害
- 2 【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】ネットワークカメラとホワイトラベル
- 3 【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】ホワイトラベル製品は問題意識が薄い
- 4 【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】重大なセキュリティリスクが放置される
- 5 【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】ホワイトラベル製品は狙われやすい
- 6 【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】 ホワイトラベルの中身はホワイトラベル なのか?
- 7 【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】大手メーカー製も脆弱性はある。しかし対応が違う
- 8 【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】信頼できる大手メーカーのネットワークカメラは?
- 9 まとめ
【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】ネットワークカメラの乗っ取り、覗き見被害
インターネット越しに動画を見られるネットワークカメラが「ログイン ID とパスワード」が分からなければ本来は見えられないはずなのです。ですが見ず知らずの第三者にカメラを操作され覗き見されることもあります。それは安価な「中国製格安ネットワークカメラ」で多く発生しています。
まずネットワークカメラの被害として最も多い被害の一つ「覗き見」全てのネットワークカメラには初期パスワードが設定されています。ウェブサイトの取扱説明書から誰でも入手が可能となっています。パスワードが初期設定のままですと第三者から不正アクセスされアカウントの乗っ取りそして覗き見をされるという流れで被害が発生します。そのためにネットワークカメラを利用する場合は初期設定のパスワードを必ず変更することが大切です。
次に「乗っ取り・踏み台化被害」暗号化されてない通信から個人情報が漏れてハッカーに狙われるリスクが高くなります。特に注意をしたいのがアカウントは悪用される「踏み台」被害というものです。
これはシステムを乗っ取った第三者が管理者権限を不正に操作し、サイバー攻撃や迷惑メールの発信源として利用するといったものです。 発信元となった機器が証拠として残るので知らぬ間に「サイバー攻撃の犯人」だと濡れ衣を着せられる恐れもあります。悪質な踏み台を防ぐにはウイルス対策ソフトを最新の状態にしていくことが大切です。その他「アクセス可能な端末を制限する」「外部からのアクセスを制限する」「安全性の高いパスワードを設定する」といった対策を行うことでセキュリティを万全にすることが可能です。
【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】ネットワークカメラとホワイトラベル
セキュリティ問題の規模を大きくしている原因は技術的な問題ではありません。7どちらかといえば、「流通」「商習慣」の問題と言えます。 例えばネットワークカメラでそっくりに見える機種があるとします。一つのメーカー製が本物で他のメーカーは偽物やコピー品なのでしょうか?いいえそれは違います全て本物になります。ただどのメーカーも自社では製品を製造してはいません。仕入れた商品に自社のメーカー名を付けて販売しているだけです。
このような製品は「ホワイトラベル」や「ホワイトレーベル」や「OEM製品」と呼ばれます。この名前が示すとおり無地の製品で製造メーカー名は入ってはいません。仕入れた業者が自社名を印刷だけして販売します。そのため売れ筋のホワイトラベル製品は同じ外観で多数のメーカー名や型式で販売をされています。
【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】ホワイトラベル製品は問題意識が薄い
こういったホワイトられる製品自体が危険なというわけではありません。どこの観光地にも同じようなお土産がパッケージだけ返って売っていますよね?遊園地が自社でクッキーを作っているわけではありません。それと同じようなことです。ただ IT 機器。特にネットワークカメラでは「中国のホワイトラベル製品」が大きな問題になります。
【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】重大なセキュリティリスクが放置される
ネットワークカメラのような高度な製品でも自社名を印刷するだけですので販売するのは簡単になります。販売メーカーは「自宅で電話とパソコンだけで開業している個人」という場合も多くあります。あなたがテプラで「自分の考えたメーカー名」を「仕入れたカメラに貼れば」オリジナルネットカメラの完成です。
Amazon での販売も一つ不要ですのでメルカリに出品する感覚で簡単に販売することができます。このようにネットワークカメラの販売自体は非常に簡単にできるのです。販売するのはいいとしてもそのようなメーカーのネットワークカメラがハッキングされるような脆弱性が見つかったとして適正な対応やアフターサービスを提供できるのでしょうか?それはできません。 なぜならば自社製品への理解や it 機器の構造、プログラムに詳しいわけでもありません。ただ儲けになるから販売しているだけに過ぎないのです。
【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】ホワイトラベル製品は狙われやすい
IP カメラをハッキングする側もホワイトラベル製品は狙い目なのです。大手メーカー製は脆弱性や不具合が発見されるとできるだけ短時間でその問題を解決しようと努力をします。自社の看板製品が問題になれば信用問題に関わるからです。大きなコストをかけてでもブランドを守るのです。
一方でホワイトラベル製品は製品やメーカー名にあまり価値はありません。 似たような製品があるので価格で勝負するしかなく、アフタフォローにコストはかけられませんのでメーカー名を変えたり他のホワイトラベルに変えるだけで問題解決です。ユーザーは切り捨てます。こういったように発火側としてはホワイトラベルの音とカメラはいつもでも覗き見ができる効率の良い製品なのです。
【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】 ホワイトラベルの中身はホワイトラベル なのか?
ホワイトラベルなのは最終製品だけではありません。実はホワイトラベル製品の「中身=チップ(基盤やプログラム)」もホワイトラベルの場合も多々あります。安価な中国製ネットワークカメラほぼこのパターンです。 チップメーカーが複数のネットワークカメラメーカーにチップを販売し、ネットワークカメラメーカーが多数のメーカーにホワイトラベルのネットワークカメラ販売をする、中身が同じで外観やメーカー名・型番が異なる製品が大量に売られる。
このように消費者の手に渡るネットワークカメラは膨大でも「中身は全部同じ」という製品が非常に多いのです。ハッカーがハッキングを行うのは「チップやプログラム」に対してです。 「安価なので、大量に出回っている」「1つのチップをハックすればホワイトラベル製品を一気にハックできる」「ホワイトラベルメーカーは責任感が薄いので対策を取らない」「長期にわたり乗っ取ることができる」このようにホワイトラベルのネットワークカメラはハッカーにとっては非常に効率の良い製品であります。
【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】大手メーカー製も脆弱性はある。しかし対応が違う
ネットワーク機器に完璧な製品というのは難しいです。防ぐ方法は360度もれなく完璧に防がなくてはなりません。逆に攻撃する方は一箇所だけでも穴を見つければ良いのです。それでも大手はコストをかけ穴を防ぎます。そして万が一問題が見つかった時は素早く対応をします。これは製品の家族に当然反映されるのです。
大手メーカー製品が高価なのはある程度仕方がありません。大きな問題にならない製品ならば「無名の中国メーカー製」を値段優先で選ぶのも良いかと思われます。 しかし、ネットワークカメラやIP カメラに関しては大手メーカーを選択することが必要なのがお分かりいただけたとおもいます。
【おすすめのネットワークカメラのセキュリティ】信頼できる大手メーカーのネットワークカメラは?
アフターフォローやセキュリティについてしっかりと対応できる大手メーカー製のネットワークカメラ一体どのようなカメラがあるのかこちらでご紹介させていただきます。
個人ユースに最適 I-O DATA TS-WRLP
低価格動作検知/人感/音/気温/湿度などのセンサーを利用した良コスパ機です。販売開始から2年近く経過し完成度が非常に高くなっています。ファームウェアは7回もアップデートされておりメーカーの製品に他する姿勢が見て取れる製品となっています。
首振り 赤外線 PLANEX CS-OR30F
ネットワーク製品の総合メーカー「PLANEX」のネットワークカメラです。パン(左右)320°チルト(上下)35°の範囲でカメラの向きをスマホで操作でき死角をなくします。
充電式で完全ワイヤレス NETGEAR Arlo Pro
カメラに wi-fi と大容量バッテリーを搭載したことにより完全にワイヤレスを実現したネットワークカメラです。「完全防水+ワイヤレス」により、電源やLANケーブルがない屋外でも簡単に監視カメラを設置できます。
まとめ
さていかがでしたでしょうか?パソコンを使わずに動画配信ができるネットワークカメラばとても便利です。手軽に使えるネットワークカメラだからこそ、便利な分リスクもありますのでセキュリティに関しては万全にしておくことが望ましいです。 ネットワークカメラを使用する際は、まずは大手メーカーのネットワークカメラを使うことをお勧めします。