家を留守にしがちであったり、お子様だけで留守番をすることが多かったりする家では、安全をどういう風に守ったらいいか気になるのではないでしょうか?手軽に導入できるセキュリティ製品から警備会社のホームセキュリティまで様々なものがあるかと思います。今ご家族や財産を守るためにしていることはありますでしょうか?留守中の防犯や小さいお子様の安全、火災の予防、高齢者やペットの見守りなど、家庭によって気になる点は様々ですが今回はホームセキュリティに関して楽してご紹介していきたいと思います。
ホームセキュリティ自分でみまもりもしくは警備
家の安全を守る方法には大きく分けて、ご自分で守る「セルフセキュリティ」と、警備会社が警備する「ホームセキュリティ」二つがあります。
「セルフセキュリティ」とは、屋外や屋内にカメラを設置して冷蔵をスマートフォンで見られるようにするなどして、自宅の安全を見守る機器やサービスのことです。外部からの侵入を監視してありお子様の帰宅や留守番の様子を見守ったりできるようになるサービスです。
比較的安価で、様々な種類の機器やサービスが提供されているのが、セルフセキュリティの特徴です。ただし万が一のトラブル発生時に例えば侵入者があった場合などには自分で警察に通報するなどの対処をする必要があります。
しかし警備会社が提供する「ホームセキュリティ」プロのガードマンが家を守ります。侵入者や火災などのトラブル発生時には自分が何もしなくてもガードマンが駆けつけて対処をしてくれます。 自宅で急病の際にも通報して助けを呼べたり、高い安心感を得られるのがホームセキュリティの特徴です。
自分で見守るか、ホームセキュリティの安心感を手に入れるか詳細な機能や料金を比べながら最適なサービスはどれか考えていきましょう。
みまもりホームセキュリティでセルフセキュリティを考えよう
セルフセキュリティでは自分で家に屋内カメラや屋外カメラを設置してきます。サービスを選ぶ時には、最初に「どこを/誰を見守るか」を考えてください。
屋外からの侵入者を監視したい場合には、屋外カメラが必要になってきます。屋内カメラでは屋内への侵入者を監視できるだけではなく、お子様や高齢の家族、またはペットの見守りも活用ができます。屋外と屋内の両方に設置したり、複数の部屋に設置したりすることも可能です。そして提供形態としては、機器を購入したら月額の利用料金はかからない「機器販売型」とつきがくの料金を支払う「サービス型」の2種類があります。木販売方は機器代金が高くてサービス方は安めになっています。
必要な機能を利用できることが第一の条件にはなりますが、長期間利用するならば機器販売型、短期間だけ利用したい場合にはサービス型が向いています。
おすすめのみまもりホームセキュリティ4サービス
それではおすすめのセルフセキュリティの4サービスをご紹介します。まずは「パナソニックのホームネットワークシステム」です。このホームネットワークシステムは機器販売型のセルフセキュリティです。屋外カメラや屋内カメラなどの多彩な機器があり、自宅の wi-fi ルーターに「ホームユニット」と呼ばれる中継を接続し、さらにカメラなどの機器を接続して利用します。機器の豊富さが特徴であり、一台のホームユニットに50台まで接続ができます。機器の価格は1台1万円から2万円程度。例えばバッテリー駆動で設置が簡単な屋外カメラとホームユニットとセットになった「KX-HC300SK-H」は 実勢価格24,000円程度です。ホームユニットが付属しない機器だと18,000円程度です。
そしてペットの見守りにも向いた可動型の屋内カメラ「KX-HC600-W」は20,000円程度とアプリでカメラを操作しながら部屋の様子を見ることができます。
通話機能を搭載して留守番をする子供と会話も可能な屋内カメラ「おはなしカメラ」は18,000円程度で、アプリを通してカメラの前の子供と会話できるのはもちろん、カメラ側からアプリを呼び出すこともできるので、留守番中の子供から親に連絡したい場合にも使うことができます。
そして次に「dリビング部屋のみまもり機能(NTTドコモ)」です。「dリビング」はハウスクリーニングや水回りのトラブルサポート、健康相談など暮らしに関する様々なサービスを提供しています。 NTT ドコモの携帯電話を利用していなくても D アカウントを取得すれば利用が可能です。ここのサービスを依頼した時に都度料金を支払うシステムとなっています。
「部屋の見守り機能」は dリビングのサービスの一つで、月額450円。自宅に設置したタブレットやスマートフォンのカメラを利用して見守りを行うことが特徴で、見守り用に使える端末があれば新規に購入する必要がなく安く始められる点がとてもユニークです。
この機能2を二つのモードがあり「るすばんモード」では動体を感知して撮影して同時にメールで通知ができます。見守り用の「家ログモード」では、カメラの前に大きかったことを記録ができ、離れて暮らす高齢の家族の活動をチェックするにも適しています。
そして次に「au HOME(KDDI)」です。「au HOME」はAu の携帯電話または光回線の契約者向けのオプションサービスです。料金は月額490円。別途機器を購入・設置した上で契約する必要があります。危機にはスマートフォンのアプリを通じ家電をコントロールする「赤外線リモコン01」アプリで電気使用量がわかる電源プラグ「スマートプラグ01」など様々な機能を持つものがあります。セルフセキュリティを鳴らないカメラ「ネットワークカメラ01」の価格は10800円。可動型で通話機能も持つカメラでアプリをついてペットの様子を確認したり、留守番中の子供と会話ができたりします。
そして次に「HOME ALSOK アルボeye(ALSOK)」です。こちらは ALSOK が提供する屋内カメラのサービスとなります。カメラには可動型固定式の2種類があり、サービスの利用料は可動型カメラでは月額2500円、固定型カメラではつき額2000円。2年間でカメラの割賦分が終了し、残念実はどちらも月額1000円となります。
カメラに人体感知機能があり、カメラの前に人が来た時に自動的に撮影した画像付きのメールで通知をします。そしてまた標準でアルソックの駆けつけサービスを利用でき、いざという時にはプロのガードマンに頼れることがアルボeyeの大きな特徴です。
自宅をまるごと警備するみまもりホームセキュリティ
警備会社が提供するセキュリティでは家全体にセンサーを設置しそのデータを警備会社が受信して警備を行います。留守中に侵入者があった場合などは利用者が何もしなくても異常があれば警備会社からガードマンが駆けつけて対処してくれます。各社とも基本的なサービスは窓やドアからの「侵入感知」火災を感知する「火災感知」通報を受けて駆けつける「緊急通報」の三つがあります。急な病気や怪我の時も緊急通報によってガードマンを呼ぶことが可能です。 自分で見守る対象を決めるするセルフセキュリティとは異なって、ホームセキュリティは家全体を警備します。そのため自宅のための詳細なサービス内容は見積もりを取って確認する必要があります。
おすすめみまもりホームセキュリティ2サービスとは?
おすすめのホームセキュリティの2サービスをご紹介します。まずは「セコム・ホームセキュリティ」です。待機拠点の数は全国約2800箇所。国内最大の拠点数を持つ警備会社です。一般的な戸建向けマンションや小型住宅向け、二世帯住宅向けなどのサービスを提供しています。最初の機器を買い取る「機器お買取」レンタルで利用をする「機器レンタルパック」の2種類の料金プランがあります。
次に「 ALSOK ホームセキュリティ」です。 ALSOK は全国約2400か所の待機拠点を保有しています。ホームセキュリティの料金プランは買い取りの「お買い上げプラン」、レンタルの「レンタルプラン」に加えて初期費用が必要はない「ゼロスタートプラン」を用意しているのが特徴です。
ホームセキュリティの初期費用は機器をレンタルしても数万円規模になるため、お金をかけずに始めたい場合や、2~3年程度の短期間だけ利用したい場合にはちょうどいいサービスです。一般的な戸建向け、マンション向け、大型住宅向けの他、高齢者の見守りや健康相談に特化したサービスも提供しています。
みまもりホームセキュリティ求める条件を家族と話し合おう
主なサービスを比較しセルフセキュリティは数万円の機器又は月額500円程度から、ホームセキュリティが月額6000円から7000円程度と料金の目安が分かりました。戸建て住宅で子供や高齢者だけでいることも多いならばホームセキュリティのサービスはとても心強いでしょう。セキュリティがしっかりとしたマンションならば、屋内カメラを中心としたセルフセキュリティが手頃かもしれません。家族で話し合って心配なくて求める要件を整理してぴったりくるサービスを見つけましょう。
まとめ
さていかがでしたでしょうか? みまもりホームセキュリティについてご紹介させていただきました。各社にそれぞれ最適なサービスがありますよね。ご自身のライフプランに合わせて決めていただけたらと思います。 みまもりホームセキュリティについて気になるようでしたら、まずは資料請求してみてはいかがでしょうか?ご自身の納得いくサービスで安心安全な生活を送ってください。