ドコモには、キッズケータイやスマートフォンなどのgps機能を使用し、いつでも子供の居場所を見守ることができるイマドコサーチというサービスがあります。
両親の共働きや家事で手が離せない時、送り迎えや子供の様子を見守ることができず心配になります。そんな忙しい両親も、ドコモのイマドコサーチなら、遠く離れた場所からでも様子を見守ることができるので安心です。
例えば、塾や習い事の行き帰りや、家からの通学が遠い場合などの見守り、迷子や帰りが遅いなどの緊急時にも、すぐに居場所を把握し対応することができます。
それでは具体的にドコモのキッズケータイやイマドコサーチにはどのような機能があるのでしょうか。項目ごとに詳しく解説していきたいと思います。
ドコモのgps付きキッズケータイの機能
ドコモのイマドコサーチを検討する際に、やはり気になるのはキッズケータイの機能です。子供に渡してもすぐに壊れてしまうのが心配なので簡易的なgps機器にしようか、と迷っている方もいるでしょう。
それでは具体的に、ドコモのキッズケータイにはどのような機能があるのでしょうか。
ドコモのキッズケータイにはgps機能だけでなく、子供が使用するのに嬉しい機能が多数付属しています。
例えば、落としても壊れにくい対衝撃、画面は割れにくいアクリル製、汚れても洗うことができるよう防水機能や抗菌コート等がついています。
その他、学年に合わせて漢字の変換候補を表示するなど、子供の生活に役立つ機能も搭載されています。
ドコモのキッズケータイ、中でも最新型のタイプは、タッチパネルに対応しており、より操作が簡単になりました。
料金は、月額550円〜、家族間通話は無料といったキッズケータイ向けの料金プランが用意されています。
機器本体の価格も比較的安く購入できるので、少ない負担額でキッズケータイを使用することができます。
その他、ドコモのキッズケータイはgpsと連動した通知機能が発達しています。
例えば、キッズケータイに搭載された防犯ブザー機能、ブザーが鳴ると電話発信をして位置情報を送信、緊急時もすぐに居場所を知らせることができます。事件に巻き込まれたなどの緊急時、携帯電話で連絡をする余裕がない場合でも、ボタン1つで助けを呼ぶことができます。
また、子供が家に帰ってくると親のスマートフォンに自動でお知らせが届く「おかえり通知」機能も搭載されているため、仕事に出ている間の子供の帰宅を見守ることが可能です。
さらに細かい設定を行うと、帰宅時だけでなく、子供とはぐれてしまった場合でもお知らせを届けることが可能になります。離れた場所から見守るだけでなく、大きなショッピングモールや行楽地へ出かけた際の迷子防止にも役立てることができるでしょう。
ドコモのgps付きキッズケータイは持たせても安心
子供の見守りのため、gps付きキッズケータイを持たせるのは良いのですが、ネット犯罪が増えている今、子供にケータイを持たせること自体が心配、という方もいるでしょう。実際に、gps機能を使用するために持たせた携帯電話がきっかけでネット犯罪に繋がってしまった例もあるのは確かです。
ドコモのキッズケータイは持たせて大丈夫なのか、心配している方、ご安心ください。ドコモのキッズケータイには子供にもたせても悪影響を及ぼさない、安心サービスが付属しています。
例えば、アクセス権限サービス。子供に適さない出会い系サイトや有害サイトへのアクセス制限をすることができます。また、インターネットの制限だけでなく、アプリの仕様を制限できる「あんしんフィルターfor docomo」というサービスがあります。
これらを設定することで、カメラ機能は使用できても携帯電話で有害サイトのアクセスをストップしたり、ゲームなどのアプリに起動制限をかけたり、新規アプリのインストールを制限することが可能です。
その他、迷惑メールや迷惑電話のブロックや不審な着信を事前に警告するなど、メールや電話といった基本機能にも被害から守る工夫がされています。
また、親の目が届かない時は、時間制限を設けてiモードへのアクセスを制限することができます。
例えば、夜の21時〜登校時までの朝6時の間はiモードを使用できないようにするなど、生活スタイルに合わせて設定することができます。
さらにキッズケータイのiモードは、カテゴリごとに個別で設定することができます。
例えば、子供が小さいうちはキッズメニューに設定、年齢が上がってきたので音楽のダウンロードサイトへのアクセスは解除するなど、子供の成長と合わせて細かく設定していくことが可能です。
詳しい設定項目はドコモのHP、キッズケータイのiモードアクセス権限に記載されています。
gps機能ばかりでなく、このような犯罪防止サービスを環境に合わせて設定し、より安心安全な見守りアイテムとしてキッズケータイを活用しましょう。
キッズケータイ以外にドコモのgpsサービスに対応した機種
イマドコサーチの詳しいサービス内容に触れる前に、まず対応している機種についてお話しておきたいと思います。
一見、キッズケータイでしかこのサービスを使用できないように捉えてしまいますが、使用機種は柔軟に対応しています。
以下、イマドコサーチ対応機種一覧です。
探す側
iPhone、ドコモスマートフォン、ドコモケータイ、ドコモらくらくホン
Google Pixel、Nexus
その他、iPad、ドコモタブレットといった携帯電話以外の機器にも対応しています。
探される側
キッズケータイ、ドコッチ、iPhone、ドコモ位置情報アプリ搭載ドコモスマートフォン、ドコモタブレット、ドコモケータイ全機種、ドコモケータイ(iモード)、らくらくホン
探す側、探される側、どちらも機種に対応したiモードやspモードの契約が必要となります。
ドコモのgps付きキッズケータイに付属するサービスとは
ドコモのgps付きキッズケータイを使用する上で一番の利点となるのは、イマドコサーチサービスが利用できる点です。
このサービスは、イマドコサーチ検索ページから探したい相手を選び、「今すぐ検索」というボタンを押すだけで簡単に相手の場所を確認することができます。
また、探される側がドコモのキッズケータイを使用している場合は、簡易電源OFFの場合も、いる場所を探すことができるので、電源の入れ忘れでgps機能が使えないという問題もなく、安心して様子を見守ることができます。
また、イマドコサーチの検索ページで探したい相手を選択し、検索ボタンを押すだけで相手の移動経路をリアルタイムで見守ることができます。最大20分間使用することができるので、通学路や習い事の道のりが遠い場合も安心して様子を見守ることができます。
その他、このイマドコサーチには事前に設定しておくことで使える通知機能もあります。
例えば、時刻をあらかじめ設定しておくと、自動的に居場所検索を行い、居場所をメールで通知します。さらに、エリアを指定すると検索時に探したい相手がエリアの外にいるのか中にいるのかスケジュール検索結果と共に通知することができます。
子供が持ち歩くとなると、本人がキッズケータイをどこかへ置き忘れたり、無くしてしまうことがあります。そういった場合は、カバンなどに「おまもりリモコン」を入れておくと安心です。
このリモコンは、キッズケータイが離れた状態で5分経過すると、自動で検索を行い、置き忘れた場所を親の元に通知します。子供がおき忘れてしまった時だけでなく、犯罪などに巻き込まれ意図的にキッズケータイを捨てられてしまった場合も、この機能があればすぐに異変に気がつくことができます。
また、犯罪に巻き込まれた場合は意図的にキッズケータイの電源が切られてしまうケースも考えられます。そういった場合でも必ず、通知が届くように、ドコモのキッズケータイは電源が切られると自動的に検索を行い居場所を通知する機能も付いています。キッズケータイの設定により、電源が切られた後も自動的に電源が立ち上がり、居場所を通知することも可能です。
犯罪防止面に関しては、さらに、最新の事件情報を確認できる機能があります。位置情報を確認する際、近くに事件発生エリアがある場合は、子供に危険を伝えるなど、事前の防犯対策にも役立ちます。
gps機能を使用したイマドコサーチサービスの他には、ドコモ子育て応援プログラムなど、dポイントのプレゼントやクラウド容量オプションがプラス50GB無料など、様々なサービスが用意されています。
ドコモのキッズケータイを検討の方は、詳細を問い合わせる際にそうした応援サービスなどの詳細も聞いてみると良いでしょう。
ドコモのファミリープランなども活用し、キッズケータイの機能性や価格だけでなく各家庭に適した料金プランで検討していくとスムーズです。
おわりに
今回はドコモのgps機能とキッズケータイについてお話致しました。
具体的なイメージを掴むことはできたでしょうか。
ポイントは以下の4つです。
ドコモのキッズケータイはgpsの他、抗菌等子供に優しい加工がされている。
ドコモのキッズケータイはgpsの他、ネット犯罪防止サービスも充実。
ドコモのiモードに契約していればgpsサービスはキッズケータイ以外の機種も使用することが可能
ドコモのキッズケータイとgpsイマドコサーチサービスを活用し、より安心。
忙しい日常の中で子育てをするのは苦労のいることです。
ドコモのgps検索サービスやキッズケータイのネット犯罪防止サービスを上手に活用し、忙しくて手の行き届かない子供の安全もカバーしていきましょう。