親が高齢になってきたから、夫婦で働き始めて子供のお留守番が増えたからなど様々理由で見守りサービスを利用する家庭が多いです。その時、多くの家庭が悩むのが見守りサービスので値段です。見守りサービスは目的に応じて様々なタイプ が存在するので値段もばらつきます。
ただ抑えられるのなら月々の出費は押さえたい抑えたいと考える家庭は多いです。
本記事ではそんな家庭におすすめな安い見守りサービスを値段別に紹介していきます!
安い見守りサービスの特徴
安い見守りサービスの特徴は「スタッフ派遣型は利用時間が短い」「機能が少ない無人型」が多く、多くの見守りサービス機能を必要としない家庭の利用率が高いです。見守りサービスは高齢者の介護目的、安否確認、子供のスマホ制限など様々で、例えば介護目的ならほとんどが高くついてしまいます。ロボット型や介護スタッフの派遣などがありますが、スタッフを派遣すれば基本的に毎日一日中見ることになるためその費用は計り知れません。一日中とまでいかなくても1時間で3,000円超えのものが多いので一か月に換算すると高くなります。一方、子供の見守りではアプリ版のサービスも存在し、月額300円しかかからない場合もあるので見守り目的によって値段は変わるのが一般的です。
基本的にはスタッフ対応でも短時間、もしくは無人型のサービスは安い傾向にあります。
安い見守りサービス一覧
同じ種類の見守りサービスでも値段の幅があるので一概にこの種類が安いとは言えませんが一般的に安く抑えられるのは以下です。
・センサー
・郵便局の訪問
・アプリ
・電気ポット
・電話型
この5つは基本的には月額3,000円以下で済むサービスが多いので月額を安く済ませたい人にはおススメです。
しかしセンサー型には多くの種類が存在し高齢者や子供の状態に異変が起これば通知してくれるものから、ドアの開け閉めのみ感知するものなど様々です。
また電話型にも自動電話のものとスタッフが直接対応する種類があり、月額も合わってきます。
このように同じ種類でもサービスや機能によって月額は変わってくるため注意が必要です。
安い見守りサービス・月額
安い見守りサービスの月額は基本的に3,000円以下がほとんどで、月に計算しても20,000円は超しません。しかしサービス内容によっては一つの見守りサービスでは足りなかったり、初期費用が掛かる場合などで、結果高くつく可能性があります。しかし、初期費用には機器代が含まれているものがほとんどなので、初期費用をケチってレンタルプランにすると後々公開することになるので、使用する年月と初期費用、月額をしっかりと計算したうえで契約するのが最善策です。
センサー型
センサー系は幅が広く月額500円前後から3,000円まであります。これはガス会社などが提供するサービスでガスの使用に変化があった場合にお知らせする程度なので安くなる傾向があります。
逆に3,000円ほどの月額を取るサービスは見守りに特化した企業が提供するもので、センサーを各部屋に取り付けて一日の行動記録や一定時間センサーに反応がない場合などにお知らせが届きます。トイレに入ってから30分以上出てこない、11時を過ぎているのに寝室から出てこないなど、設定した時間を超えるとメールで通知が来ます。
万が一の時に気付きやすく、多くの人がこのセンサー型見守りを利用しています。
月額が3,000円で、契約金、機器代などを請求される場合がほとんどなので最初の月はそれなりの出費があります。初期費用だけで大体60,000-80,000円が相場です。
郵便局の訪問
これは郵便局が提供するサービスの一つで、月に一度高齢者の家へ安否を確認しに来るサービスです。郵便局の局員が確認しに来てくれる分地域の密着も強くなり顔見知りになれば話し相手にもなるサービスですが、月額はイ時間の訪問で2,500円程度となります。月に一度の訪問で、なおかつ健康確認に関しては素人の郵便局員なので小さな体調変化には気づきにくいなどのデメリットも存在するため利用の際は慎重に考える必要があります。月に一回の訪問では多くの場合は他の見守りサービスも一緒に利用する必要があるため、結果としては高くなってしまいます。
電気ポット
見守りホットラインが提供する見守りサービスで見守りポットを使って高齢者の安否や生活リズムを確認することができます。
こちらは月額3,000円にオプションが付けばその分高くなります。3,000円は一つのポット毎の料金なのでポットが増えればその数だけ3,000円がプラスされます。
見守りポットはその日の使用履歴や一週間の使用履歴をグラフで見ることができます。また、外出時に押すボタンなども装備されているため使用歴が無くても外出ボタンが押されていれば心配はありません。
ポット一つでその人の生活リズムまで見守ることができるので評判は非常によく、一つの家にポットは一台あれば十分なので月々3,000円は安いといった声が多いです。
しかしその代わりに、初期費用として5,000円、最低契約期間は6か月の為その前に解約した場合は解約金が発生するため注意が必要です。
電話型
電話型のサービスは主に2種類存在し、スタッフが対応するタイプと家族の録音性を使用するタイプです。中でも安いのは録音音声を利用するタイプで平均相場は1,000円前後です。これは固定で岩なのかスマホなのかで多少の違いはありますが、スマホや携帯電話の方が若干高くなる傾向があります。また契約金については企業によってとる場合と取らない場合があり2,000円前後が相場です。
録音音声は家族が録音しておいた音声を利用し、毎日決まった時間に高齢者宅の電話をかけて高齢者はボタンで健康確認を行います。
高齢者は電話を取ってボタンで自分の健康状態を回答するだけだし、家族も一度音声を録音すればあとは何もしなくていいので非常に評判は良いです。
無料の見守りサービスも?
月額が安い見守りサービスの中でも最強なのが見守りアプリを利用することです。多くの見守りアプリは無料で利用することができ、子供から高齢者まで幅広い見守りができます。
しかしデメリットも多く存在し、基本的には外出時の見守りかスマホの使用制限、スマホの使用状況からの見守りしかできないことです。GPSを利用した外出時の位置情報検索、アダルトサイト等へのアクセス制限、スマホの利用時間の確認などが主な機能で皿の多くの機能や制度を求めるのなら有料版に切り替える必要があります。
有料版の値段はピンキリで300円程度のものから800円程度まで幅が広いです。見守りアプリはアプリによってその内容がかなり違うので、値段ではなく内容に合わせたものを使うのがおすすめです。
安い見守りサービスのメリット
安い見守りサービスの最大のメリットはその月額の安さです。セキュリティー会社の提供するサービスはいざとなった時に隊員が家まで駆けつけてくれたり、サービスの中に見守りカメラ、センサーなどが含まれている場合も多いです。しかし月額で考えてみれば5,000円以上する場合が多く、カメラやセンサーの設置費用や買取代などで多くのお金がかかってしまいます。
そのためセンサーだけ、見守りポットだけなど一つに限定すれば月額は大きく抑えることができるのがメリットです。
また、高齢者を見守る場合には見守る側か高齢者のどちらかが料金を負担しなければいけませんがその料金自体が安ければ気軽に契約することができますし、半分にしてもお互いの負担が軽く済みます。また、セキュリティー会社などの高いサービスは内容がしっかりしているものの家中にカメラやセンサーが置いてある状況が嫌だという高齢者の方も多いので安くて手額なサービスを選ぶメリットになります。
安い見守りサービスのデメリット
逆にデメリットは特に高齢者の場合、一つの見守りサービスでは足りなくなる可能性があるということです。見守りポットを契約したは良いものの、最近認知症の症状が出始めているからカメラも一緒に設置したい、センサーだけでなく外出時にも使える見守りサービスを追加したいなどの高齢者の状態に合わせたサービスの追加が必要になってきます。そうなった場合はかなりの出費になるため注意が必要です。子供の場合はスマホ一つで見守りができる場合が多いですが、高齢者の場合はそういきません。特に離れて暮らしている場合は異変を発見した時に誰が助けに行くかというのも決めておく必要があります。離れているが近くに住んでいるといった場合は問題ありませんが仕事の関係で行くのが遅くなるといった場合や、違う県に住んでいるから異変を発見しても簡単に駆けつけられられない場合などを考えた対策が必要です。そういったもろもろのリスクなどを考えれば一時期に見守り金額は安くなっても後々高くなっていくといったデメリットもあります。
まとめ
安い見守りサービスはたくさん存在し、高齢者や子供の生活に合わせたサービスを選べば日常をもっと安心して過ごすことができます。子供に対する見守りと高齢者に対する見守りは違うので両方を見守るとなった場合には少し費用がかさんでしまうかもしれませんが工夫次第では安く済ませることも可能です。
見守りアプリなんかは無料なのでそういったものを利用していくのが大切になってきますし、見守りはすぐに終わるものではないので月額の安さや初期費用の安さなどはとても大切になってきます。
金額が低くいサービスでも見守りのクオリティーは高いものがほとんどなのでぜひ一度安い位守りサービスをチェックしてみるのもお勧めです。